こたつを食卓にしていると
特に子供が小さいときなどは
食べこぼしの汚れがとても気になります


汚れるたびに
こたつ布団からカバーを外したり付けたりして
丸洗いするのは結構な手間(´・ω・`)


なんとかこの作業を簡単にしたいものですね




そこで今回は


こたつ布団を汚れにくくする方法

汚れ防止カバーの使い方

こたつ布団の汚れの落とし方(洗い方)


についてまとめてみました




スポンサーリンク




こたつ布団が汚れにくい汚れ防止カバー




こたつ布団の洗濯やお手入れの
手間を省いてくれるのが
上掛けタイプのこたつ布団カバー(汚れ防止カバー)です



kotatsubutonn-yogorenikui




布団本体と天板との間に
布団カバー(汚れ防止カバー)を挟んで使います


こたつ布団や本体のカバーに行き着くまでに
このカバーが汚れを受け止めてくれるので
洗うのは上掛け部分だけで済むというしくみです


こたつ布団カバーを使うと
中の熱も逃げにくくなって
暖かく保てるようになるので一石二鳥です!



汚れ防止カバーの使い方とアイデア




汚れ防止カバーはとても便利ですが
子供が小さい時期は汚して洗う頻度も高く
カバー1枚では間に合わない場合もありますよね


そんなときは
ちょっとしたアイテムを活用することで
日頃の作業やお手入れが一層、楽になります




便利なアイテムとその使い方

・子供が座る席だけカバーの上にバスタオルをかける

・バスタオルの代わりに100均のレジャーシートも便利!

・子供が多いときはシャワーカーテンを代用

・防水や防汚加工されたテーブルクロスを天板に挟んでおく

・念のため子供の席にキルトパットを敷いておく



シャワーカーテン
kotatsubutonn-yogorenikui

キルトパット
kotatsubutonn-yogorenikui


これらは子供が小さかった頃、実際に使ってみましたが
どれも簡単・便利でとても重宝しました!




スポンサーリンク





こたつ布団の汚れの落とし方と洗い方




汚れの落とし方(洗う前の準備)




でも
これらのアイテムや汚れ防止カバーを使っても
激しく汚してしまった場合は
布団自体を洗濯するしかありませんね


洗濯機で洗う場合は
前もって目立つ汚れを落としておくと
洗濯機の故障防止にもなりますし
作業の手間を省くこともできます


洗濯前の「汚れ落とし」




1.食品クズなどの汚れを取り除く

先に、こたつ布団についた食品クズや
ほこりなどを掃除機やコロコロで
取り除いておきます


細かいゴミをなくしてしまってから
大きめのネットに入れて洗濯機に投入!




2.選択前の下準備をする

目立つ汚れがある場合は前処理しておきましょう


こたつ布団の端、直接肌に触れる部分は
「エリそで用の部分洗い剤」「しみ抜き剤」をつけて
軽くたたいておきます

kotatsubutonn-yogorenikuikotatsubutonn-yogorenikui


おねしょや汗じみなどには
「液体酸素系漂白剤」などをつけておきます

kotatsubutonn-yogorenikui


ポイント!

しみ抜き剤や漂白剤は
こたつ布団の取扱い絵表示を確認してから使いましょう


kotatsubutonn-yogorenikui




こたつ布団の洗い方



洗濯機で洗う場合




1.表示のチェック

裏面に付いている絵表示などをチェックして
家庭で洗えるかどうかを確認します


「洗濯機マーク」「手洗いマーク」がついていれば自宅で洗えます!

kotatsubutonn-yogorenikui


「水洗い不可マーク」「ドライマーク」の場合は
クリーニング店へお願いしましょう


kotatsubutonn-yogorenikui


ポイント!

カバーについている
取扱い絵表示は確認しておきましょう




2.洗剤を選ぶ

取扱い絵表示だけでなく裏面の注意書きも確認!
適切な洗剤を選びます


粉末洗剤を使う場合は
洗面器などでよく溶かしてから入れた使った方が
汚れが落ちやすくなります


液体洗剤
できるだけ全体に均等に行き渡るように
洗面器などで薄めてから使うと効果的です


洗濯機は「ドライモード」を選択すれば
刺激も少なく布団の中身が片寄ったりせずに洗えます


水量は多めにして
布団が完全に浸るくらいに設定しましょう




3.洗濯ネットを使う

洗濯機で洗う際は
「大判サイズの洗濯ネット」に入れてから洗いましょう


布団表面の傷みを防げますし
厚手のものを洗濯機に収めきるのにも便利です


汚れている部分を外側にして折りたたみながら
丸めて洗濯ネットに入れ込みます

kotatsubutonn-yogorenikui


漂白剤は、汚れやしみの分解だけでなく
除菌・除臭の効果もあるので
洗剤と同時に使うのがおすすめです




4.柔軟剤で仕上げる

柔軟剤を使えば、フンワリとした
柔らかな肌触りで仕上がります


いい香りが長続きするものや
嫌な匂いがつくのを抑えるもの
洗濯じわをつきにくくするものなど


柔軟剤によって様々な効果がありますので
気に入るものを探してみるのもいいですね




手洗いの場合




洗濯機ではなく手洗いの場合は風呂場の浴槽で洗います


手洗いの手順は

1.折りたたんで浴槽に入れる

汚れた部分が外側になるように
浴槽の大きさに合わせて折りたたみます




2.洗剤液を浴槽に入れる

たたんだ布団がしっかり浸かる量の洗剤液を浴槽に張り
その中に布団を入れます




3.ムラなく全体を押し洗いする

浴槽の中で布団に足踏みをする要領で
ムラなく全体を押し洗いします




ポイント!

足踏み洗いをする時は滑りやすいので注意!
手すりや壁につかまるようにしましょう




4.浴槽の水を取り替える

足踏み洗いがひと段落したら新しい水に入れ替えて
先ほどと同じ要領で足踏みですすぎをします


浴槽の水が汚れてきたら、いったん排水します


布団を浴槽の縁に半分ほど掛けて
水分を押し出すように抜いていきます


ある程度水が切れたら
もう一度浴槽に水を張って2回目のすすぎです


汚れや洗剤の落ち具合を見ながら
水を入れ替えてすすぎの作業を2~4回ほど繰り返します




5.水を切る

布団を浴槽の縁に掛けて水を切ります




6.物干し竿で干す

水が切れて軽くなってきたら物干し竿で干します


持ち運びの際に、まだ水がしたたり落ちるので
物干し竿へ行くときはゴミ袋に入れるなどするといいです


季節や天候・布団のサイズにもよりますが
完全に乾くまで数日かかりますので


晴れが続きそうなタイミングを
見はからって洗う方がいいですね




「干す」時のポイント!

1.物干し竿を2本使う

サイズの大きいこたつ布団は
物干し竿を2本にM字型に掛けて干しましょう


kotatsubutonn-yogorenikui


風に当たる面積が増える分早く乾きます




2.布団の形を整える

物干し竿に掛けてから布団の形を整えておきましょう



中の綿が片寄らず均等になるよう
乾燥するまでの間、何度かたたいて整えていきます




コインランドリーやクリーニング店の活用




最近は、布団の丸洗いと乾燥の
両方ができるコインランドリーも増えています

kotatsubutonn-yogorenikui


自宅での洗濯は経済的ですが手間がかるので
時と場合によっては
コインランドリーを活用するのもいいですね


あと、コインランドリーより少し費用はかかりますが
クリーニング店にお願いするのもひとつです


シーズンの終わりの洗濯は
クリーニング店に出して本格仕上げしてから収納しておくと
来シーズンも気持ち良く使えます




こたつ布団を汚れにくくする方法

汚れ防止カバーの使い方

こたつ布団の汚れの落とし方


状況に応じて便利な方法を試しながら
楽しく暖かい冬を過ごしていきたいですね!




スポンサーリンク