アトピー肌や乾燥肌は季節の変化や空気の乾燥にとても敏感です。



加えて空気の乾燥はアトピー肌だけでなくインフルエンザにも影響を及ぼしがちです。


空気が乾燥しやすい冬場、お肌の状態や部屋の環境には個人差がありますが、だからこそ加湿器などで効果的な乾燥対策をしていくことが大事です。




ということで今回は

加湿器でのアトピー対策

加湿器でのインフルエンザ対策

インフルエンザやアトピーにも効果的な加湿器おすすめの使い方


などについてまとめてみました。


スポンサーリンク




加湿器でアトピー対策




アトピー性皮膚炎から肌を守るためには、しっかり保湿をして肌の乾燥を防ぐことが大切です。


空気が乾燥して湿度が低下してくる
  ↓
皮膚全体が乾燥してカサカサの状態になる
  ↓
その結果、肌が炎症を起こしやすくなってしまう


保湿によって乾燥を防ぎ、この流れを食い止めなければなりません。




アトピー肌の痒みを防ぐには、湿度 50%~60%程度がおすすめとされています。



湿度が40%以下になると肌が乾燥し始め、痒みが出てきてしまいます。


逆に湿度が高すぎると
  ↓
ダニやカビが繁殖してしまう

湿度の高い部屋から出たときに湿度差でかえって肌が乾燥してしまう


こういったことから、かえってアトピーを悪化させてしまう可能性があります。


何よりも室内を適正な湿度に保つことが大切ということですね。



外気が乾燥してしまう冬場は特に、加湿器の活用がアトピー対策に効果的です。


スポンサーリンク




加湿器でインフルエンザ対策




冬の空気が乾燥した状態は風邪の菌やインフルエンザウイルスの生存率も上げてしまうことになります。


インフルエンザの予防で一番大事なのはウイルスを会社や家庭などに持ち込まないことですが、様々な人が出入りする中でインフルエンザウイルスの侵入を完全に防ぐのは現実的には不可能です。


ウイルスの侵入を防げないなら「侵入してきたウイルスが生き続けられない環境」を作るしかありません。



そういった安全な環境作りに効果的なのが加湿器の活用です。


室内の空気を加湿することでウイルスの生存率を上げないことが大切です。


インフルエンザウイルスが活性化しやすい湿度も約40%以下。

アトピー対策と同じく、インフルエンザ対策も湿度は 50%~60%程度を保つのが良いとされています。




インフルエンザやアトピー対策にも有効な加湿器おすすめの使い方




インフルエンザやアトピー対策に有効な加湿器の使い方のポイントがいくつかありますので紹介しておきますね。


加湿器は定期的な掃除を!




定期的に掃除することで加湿器の性能を維持でき、雑菌などの繁殖を防ぐことができます。



特にフィルター式や超音波式の加湿器は雑菌の繁殖を防ぐための清掃は不可欠です。


雑菌が繁殖した状態で加湿器を使い続けると、室内に雑菌を撒き散らすことにもなりかねず、かえって健康被害を引き起こすこともありますので清掃は決しておろそかにできません。

清掃の手間を省きたい方は、清掃作業が不要と言われているスチーム式の加湿器を選ばれることをおすすめします。




加湿器の清掃ポイントは


フィルター

吹き出し口

吸気口


です。


フィルターは最も雑菌が繁殖しやすい部分なので、こまめに洗います。



吹き出し口や吸気口にはほこりが貯まりやすいので、定期的に掃除機で汚れを吸い取って綺麗な空気が循環するようにします。


掃除のしかたは機種により若干異なりますので、あらかじめメーカーの取説などで確認しておきましょう!



加湿器効果 インフルエンザ アトピー


給水タンクの水は毎日交換を!




古い水は雑菌繁殖の原因になります。



1日の使用が終わったらタンク内に残った水はいったん捨てて新しい水に取り替えた状態で翌日の使用開始をするように習慣化しましょう。


また、タンクの中に水に含まれるカルキが固まった白い物体が付着してくることがあります。



1ヶ月に一回程度、クエン酸を使うとタンク内の固形物が溶けて、綺麗に気持ち良く使えるようになりますよ。




加湿器と暖房器具併用時の注意点




石油ストーブや石油ヒーターは石油に含まれる炭素と水素成分が燃焼することで部屋を暖めるしくみです。



ちょっと化学の授業のような話しになりますが、炭素と水素成分が燃焼して酸素と化合するときには水が発生します。


石油で部屋を暖房すると水が発生しているんですね。



要するに石油ストーブや石油ヒーターは部屋を暖房しながら加湿している状態という訳です。


ということは加湿器と暖房器具の併用のしかたによっては加湿のし過ぎでカビの繁殖を招いてしまう可能性もあり得るということなんですね。




加湿状態を自動化もしくは設定する

部屋に湿度計を設置して加湿状況を把握する


などして、部屋の湿度を適正な状態にコントロールしていくことが大切ということです。




湿度が低すぎると鼻や喉の粘膜が乾燥して抵抗力が低下しますし、インフルエンザウイルスも活性化します。


逆に湿度が高すぎるとカビが活性化しやすい環境となってきます。


湿度は低すぎても高すぎても体調不良になりやすい環境になってしまいます。




加湿器の蒸気や風を顔に直接当てない




加湿器から噴出される湿った空気を顔に直接当てると肌を保湿できそうに思いがちですが、実はまったくの逆効果!



肌を直撃する蒸気は角質と角質の隙間を開いてしまい、水分を放出してしまいかえって肌が乾燥してしまうんです。


適正な湿度は 50~60%と言われていますが、70%以上の高い状態だと肌が高湿度状態に慣れてしまって乾燥に対する耐性が下がってしまいます。



耐性の下がった肌は、部屋を出て乾燥した外気にさらされると一気に肌が乾燥してしまうことになってしまうんです。


あくまでも加湿器は部屋の湿度を適正な状態にまで上げて肌の乾燥を防ぐためのもの。



乾燥肌の直接的な保湿はスキンケアなどで改善していくように覚えておきましょう。


加湿器効果 インフルエンザ アトピー


ご家庭で最適な環境作りの一工夫を!




暖房器具ひとつを見てみても、使われているものは石油やエアコンなどご家庭によって様々です。


また、家や部屋の密閉度もまちまちです。


加湿器を全力で稼働させても湿度が上がりにくい構造の家もあれば、密閉度が高くて、少しの稼働で湿度が一気に上がる家もあります。


つまり、同じ機種の加湿器でも使用されるご家庭の環境によって適正な湿度を維持するための設定が変わってくるということです。


同じ60%の設定でも給水タンクの水の減りが速いということは、それだけ乾燥の激しい部屋ということですし
逆に給水タンクの水の減りが異様に遅いということは、元々湿度が高めの構造の部屋なのかも知れません。


もしそうだとしたら湿度上昇に注意が必要ですし、場合によっては結露が発生しやすくなっている可能性もありますので、逆にカビ対策で除湿機の使用を考えた方がいいケースもあり得る訳です。




いずれにしてもご自身の家や部屋がどんな状態なのか?


湿度計などで確認しておくといいですね。




最近の家は気密性も高いので暖房を使うと湿度が下がり乾燥しやすいケースが多いです。



空気が乾燥する冬はただでさえ肌が乾燥して痒くなりがちです。


インフルエンザやアトピー対策のため、加湿器の上手な活用で乾燥対策をしっかり整えて、心地良い毎日を送っていきたいものですね!


スポンサーリンク