梅雨シーズンはジメジメして嫌ですよね。


梅雨は日本の四季の風情のひとつ。


わかっているけど、湿気のせいかどこか気分がすぐれなかったりしがちです。

梅雨のカビの臭いとオサラバ!部屋や洗濯物への対策はこれだ!


湿気は気分的なことだけでは済みません。


湿度が高いからカビも発生しやすくなって


なんか部屋が臭う…とか

洗濯物が半乾きで臭い…とか。


なにかにつけスッキリしませんよね。(´・ω・`)




ということでここでは、

梅雨のカビの臭いを防ぐための部屋や洗濯物への対策法についてご紹介していきます!




スポンサーリンク






梅雨のカビの臭いをやっつけるために



梅雨シーズンのカビの臭いへの対策を打つために、まずは敵のことを知らなければなりません。


カビはなぜ臭いを放つの?



ご存知でした?


意外にも、カビってもともと無臭なんです。


カビが繁殖していく過程で排出される老廃物が臭いを発するんですね。


これって汗の臭さとも同じようなもの。


汗も元はといえば無臭だけど、かいた汗に細菌が付着して繁殖していくことで臭いを生むんです。


梅雨の時期、家の中でなんか臭いな!?と感じたら要注意。


カビを疑ってかかった方がいいですね。


カビは繁殖すればするほど強い臭いを発していきます。


実際に臭いを感じるレベルだと、もはやかなりのカビが繁殖してしまっている可能性ありですよ。




カビが繁殖しやすい時期は?



カビが繁殖しやすいのは、何と言っても湿度が高くなる梅雨の時期。


カビを発生させないために我が家では普段から部屋の換気をしてるんですけど、これ梅雨の時期って逆効果なんですね。


私も知らなかったんですけど、考えてみれば確かにそうですよね。


そもそも梅雨の季節は湿度が高いので、むしろ屋外の湿気を家の中に室内に入れないようにしないといけません。


あと、カビの臭いは湿気やすく、乾燥しにくい場所ほど発生しやすい


ここも、覚えておきたいポイントですね。




スポンサーリンク






梅雨シーズンのカビから部屋を守るために



カビが繁殖しやすい環境は温度20~30℃。

カビが繁殖しやすい湿度は 65%以上で、80%以上になると増殖は爆発的に加速します。




カビの増殖を防ぐためには温度を下げるか湿度を下げるということになりますが、エアコンで室温を20℃以下に下げるって現実的じゃないですよね。


ここは、湿度を 50%以下に抑えるのが望ましいです。


エアコンのドライ機能や除湿機を上手に使いこなしましょう。




ところで、湿気やすく乾燥しにくい場所ほどカビが発生しやすいと言いましたが、家の中って実際のところ、どんな場所に注意が必要なんでしょう?




洗面所・浴室


梅雨のカビの臭いとオサラバ!部屋や洗濯物への対策はこれだ!


洗面所や浴室などの水回りは湿気がこもりやすい環境です。



ただ、幸いにもカビ取りがしやすい場所なのでカビを発見した時点でカビ取り剤で除去するなど早めに手を打ちましょう。




テレビまわりや本棚


梅雨のカビの臭いとオサラバ!部屋や洗濯物への対策はこれだ!


テレビまわりや本棚は置いてある様々な小物や本の上に溜まったホコリが湿気を含んでいます。



湿気のあるホコリにもカビが生えやすく、臭いの原因になりやすいです。


雑誌や本の紙自体も湿気を吸いやすいので、こまめに掃除をしてホコリを放置しないことが大切です。




通気性の悪い空間


梅雨のカビの臭いとオサラバ!部屋や洗濯物への対策はこれだ!


湿気がこもってしまうような閉め切られた室内もカビにご用心。



日頃から換気を意識して湿度を高めないうようにしましょう。







梅雨のカビの臭いとオサラバ!部屋や洗濯物への対策はこれだ!


畳も湿気を吸いやすくカビが発生しやすいポイントです。



特に畳の部屋で洗濯物を部屋干しするときなんかは要注意ですね。


乾く時間の短縮や湿気を溜めないために部屋干しはエアコンや扇風機を活用することをおすすめします。




梅雨どきのカビへの洗濯物対策は!?



洗濯機の水量は足りてる!?


最近の洗濯機って「節水」を重視した機能のものが多く以前より少量の水で洗うシステムになっています。


そのため軽いものばかりを洗濯するときにいつも通りオートでスタートすると、入れた洗濯物は軽いけど洗う布面積は多く洗剤と水が入れた洗濯物に対して少ない状況を生んでしまうことがあります。


洗剤と水不足で汚れが残ってしまい、そこにカビが繁殖してしまうということです。




梅雨でも風呂の残り水使ってますか?


屋外で干す分にはまったく問題ないですけど、部屋干しのときは残り水でなく水道水を使いましょう。

風呂の残り湯には多かれ少なかれ雑菌が入っています。



これが洗濯物に付着して、カビの発生や嫌な臭いの原因になります。




部屋干しをやめて乾燥機を!


できればですが、梅雨の季節は乾燥機を積極的に使いましょう。


部屋干しは室内の湿度を高めてしまいますし、部屋が畳なら畳にも影響が及びますからね。




部屋干しするときは対策を!


やむを得ず部屋干しするときは洗濯物に扇風機で風を当てたり、エアコンのドライ運転や除湿機を併用しましょう。


洗濯物が乾くまでの時間を短縮できるので、雑菌が繁殖するリスクも減らせるようになりますからね。




洗濯槽の裏側は大丈夫!?


すべての洗濯物で臭いを感じる場合は洗濯機自体が原因かも知れません。


長年使っていると洗濯槽の裏にたくさんのカビが繁殖してしまっていることがあります。


2~3ヶ月に一回は、洗濯槽クリーナーで洗濯機内をクリーニングしましょう。


40~50℃のお湯で洗濯槽クリーニングをすると良いですよ!




洗濯機に洗濯物詰め込みすぎてませんか?


洗濯機に洗濯物を詰めすぎると汚れが残る場合があります。


標準の8割くらいを目安にして気持ち多めの水量で洗って、十分にすすぎするよう心掛けてみてください。


速乾性のシャツなんかは木綿に比べて臭いが染みやすい傾向があります。


化繊のシャツは、洗濯機で洗う前にお湯に洗剤と酸素系漂白剤を溶かして浸け置き洗いしておくとひどい臭いでもきれいに消せますよ。




汗で湿った衣類をそのままで丸めて籠に入れて放置しておくとると、いざ洗う前に菌が繁殖してしまいます。

着終わって湿った衣類はいったん風通しのいい場所で干しておくか、すぐに洗うかしましょう!




梅雨に嫌な臭いを防ぐためには、とにかくカビを発生させない条件を整えることが大切です。


できることから実践して、カビも臭いもない快適な生活で梅雨シーズンを乗り切りましょう!


スポンサーリンク