インフルエンザの予防のために効果を期待して毎年多くの人が利用しているのが予防接種です。
でも、少し気になるのがインフルエンザの予防接種には副作用が出る場合があることです。
インフルエンザでつらい思いをしたくないから予防接種を受けたのに副作用なんて、できれば誰しそんな経験はしたくないですよね。
ということで今回は
インフルエンザの予防接種の副作用にはどんなものがあるの?
予防接種後の体調不良や不眠になったときの対処法
など、インフルエンザの副作用についてまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
インフルエンザの予防接種の副作用って?
そもそも予防接種とはインフルエンザウイルスに対する免疫をつけるためにワクチンを接種するものですが、その際に免疫がつくこと以外の反応を起こすことがあります。
これが副作用と呼ばれるものの正体です。
予防接種の軽度の副作用
あなたはインフルエンザの予防接種で注射された部分が赤く腫れたりしたことがありませんか?
もしあれば、それが予防接種の副作用(副反応)と呼ばれるものです。
よくある副作用の具体的な症状は
注射をした部分が「赤くなる」・「腫れる」・「熱を持つ」・「痛みが残る」・「硬くなる」などです。
これらは予防接種の代表的な副作用ですが、インフルエンザワクチンに対して体がちゃんと反応しているからこそ起こる現象で、体に抗体がきちんと作らている証拠でもあるんですね。
その他にも、「頭痛」・「発熱」・「寒気」・「吐き気」・「下痢」・「倦怠感」・「めまい」・「リンパ節の腫れ」なども副作用の症状と言われています。
これらの症状はインフルエンザとは関係ない風邪のせいで発症する場合もあるので、必ずしも副作用と言えない面もありますが、いづれの症状も軽い場合がほとんどで、通常なら2~3日で治るのでさほど心配はいりません。
予防接種の重度の副作用
先に説明したようにインフルエンザの予防接種による副作用は大抵の場合、症状も軽度で2~3日で回復するのですが、非常にまれな副作用・副反応として下記のような重度の症状を引き起こすことがあります。
のどの腫れによって気道が詰まる
アナフィラキシー症状と呼ばれる症状で非常に強いアレルギー反応です。
スズメバチに2回刺されると命に関わる危険があると言われますが、これは一度スズメバチに刺されると体に毒に対しての抗体が出来、2回目に刺されたときに体が過剰反応してしまい最悪の場合は死に至るというものです。
まさにこれがアナフィラキシーでアナフィラキシーとは、アレルギーの過剰反応が原因です。
呼吸が苦しくなる・じんましんが出る・嘔吐や強い吐き気などの症状が出たらアナフィラキシー症状の可能性があります。
のどの腫れによって気道が詰まること以外にも血圧の低下によって、最悪の場合は短時間で命に関わる危険な状態になることもあります。
特に危険なのが卵アレルギーの人です。
予防接種のワクチンは作る過程で鶏の卵を使っています。
成分に鶏卵のたんぱく質の成分が含まれていますので卵アレルギーの人は注意が必要です。
アレルギー体質の方は予防接種を受ける前に必ず医師に相談するようにしましょう。
足が重い・手足がしびれる
足が重い・手足がしびれるなどの症状が現れたらギランバレー症候群の初期症状の可能性があります。
ギランバレー症候群の場合、予防接種実施後 1~3週間後に手足がしびれて感覚がなくなることから始まり、呼吸がしにくくなり重いケースでは呼吸困難を起こしたり手足が動かなくなります。
重い場合だと、呼吸筋や脳神経・顔面神経の麻痺といった症状が現れることもあります。
ギランバレー症候群の場合、神経内科などの専門医療での治療が必要となりますので「もしかしたら?」と兆しを感じたら早めに神経内科を受診しましょう。
スポンサーリンク
インフルエンザ予防接種後の体調不良や不眠の対処法
予防接種を受けてから副作用の影響で体調不良を感じたり不眠に悩まされるケースもしばしばあります。
代表的な症状や対処法も知っておくと安心です。
かゆみ・痛み・腫れる症状への対処法
インフルエンザの予防接種を受けたときに出やすい副作用が、注射を打った部分に感じる かゆみや痛み・腫れです。
これは接種部位の皮膚の浅い層にワクチンの液が入ってしまった場合などに起こりやすい症状です。
腫れがあったり、かゆみを感じたりするとつい気にして患部を触ってしまいがちですが、注射針によって傷ついている皮膚に刺激を与えると症状を悪化させてしまう可能性があります。
対処法としては
接種部位をこすらない・揉まない
患部を冷たいタオルなどで冷やす
患部を触らないことで症状の悪化を防ぎ、冷やすことで薬液による皮膚への負担の軽減が期待できるようになります。
これらの症状は自然放置でも2〜3日すればほとんどの場合、解消します。
何らかの後遺症が残ることもまずないので、あまり気にし過ぎず安静を心掛けましょう。
下痢・嘔吐・吐き気・腹痛への対処法
これらの症状も予防接種後1~2日ほどで解消しますが、嘔吐や下痢などの水分を体外に排出してしまう症状は脱水症状に陥ることがありますので充分な水分補給が大切です。
2〜3日経っても症状が軽くなる兆しがなければ、予防接種による影響とは関係のない症状である可能性もあり得ますので、医師に相談してみることをおすすめします。
インフルエンザの予防接種を受ける時期は、ノロウイルスの流行時期と重なります。
ノロウイルスなど、他の原因で下痢や嘔吐を起こしている可能性もありますので症状の原因を正しく知ることが大切です。
発熱への対処法
発熱もよく起きる副作用のひとつですが、大抵は1~2日もすれば熱は下がります。
発熱の症状は赤ちゃんや小さな子供さんにみられることが多いですが、3日目に入っても熱が下がらないなど心配な場合は早めに医師に相談するようにしましょう。
悪寒・寒気への対処法
悪寒や寒気を感じるときは同時に発熱しているケースが多いです。
悪寒や寒気は体温の急激な上昇によって感じることの多い症状です。
体調に変化が起きていることを脳が教えてくれている証です。
安静を心掛け、状況によっては早めに医師の診断を受けましょう。
副作用は体調があまり良くないときに出やすいとも言われています。
接種時の健康状態を把握しておき、体調が良好なときに予防接種を受けることをおすすめします。
インフルエンザに限らず予防接種で副作用が出るケースは多いですがほとんどの場合は軽度の症状です。
ただし非常にまれですが、重度の副作用が起きることも事実です。
こういう話しを聞くとどうしても不安を感じてしまいますが、重度の副作用は接種後の30分以内に引き起こされることがほとんどです。
予防接種の副作用が心配な方は接種後30分の健康状態に注意し、万が一様子が変であったとしてもすぐに医師にかかれる状態にしておけば安心だと言えるでしょう。
スポンサーリンク